テニスの歴史に残るプレーヤー
テニスの歴史に残るプレーヤーといえば、
ドイツのシュテフィ・グラフでしょう。
1988年、テニス4大大会のほか、オリンピックでも優勝し、
ゴールデンスラムという偉業を達成したのです。
テニス4大大会優勝というグランドスラムを
最初に達成した男子選手は、1938年の、ドン・バッジです。
女子では1953年のモーリーン・コネりーです
どちらもアメリカ人選手です。
ビョルン・ボルグやジョン・マッケンローなどの
国際殿堂入りを果たしたテニスの歴史に残るプレーヤーもいます。
日本でのテニスの歴史に残るプレーヤーといえば、
1920年(大正9年)アントワープ5輪で銀メダルを取った、
熊谷一弥(くまがいいちや)です。
1933年(昭和8年)には、
佐藤次郎が世界ランキング3位に認定されました。
記憶に新しいところでは伊達公子がいます。
シュテフィ・グラフと激闘を繰り広げるなど、
日本のテニスの歴史に残るプレーヤーです。
スポンサード リンク
【テニス】の記事一覧 |